ヒノキチップとドライハーブ(ラベンダー・ペパーミント・タイム)をコップで混ぜ、
布の袋に詰めてあっという間に出来上がり。

軽くもんで香りを出してから靴に詰めると臭いの緩和になるそうです。
少し透けて見えるライオンは紙コップの絵柄。
このコップは表面にワックスが付いたタイプで、日本ではあまり見かけませんね。
中身がスムーズに出るので、たおさんはバスフィズを作るのに使うそうです。
シュー・スタッファーの持ち帰り用袋と一緒に、今回のお土産石けんもいただきました。
今日の石けんのレシピで、水の一部をアロエジェルに置き換えた『アロエ石けん』です。
こちらもすっきり爽やかな香りで、夏にピッタリ。

ホワイトボードにいつの間にかこの石けんの材料が書かれていました。
もちろんたおさん直筆。
最後はみんなでティータイム。

フルーツの入ったロールケーキとホットミルクティーをいただきました。
甘さひかえめのクリームとしっとり生地で美味しかったです。
ミルクティーも、クリームじゃなくてちゃんと牛乳がついてきたのがポイント高い!
講座の後は写真撮影会&サイン会状態。

たおさん、サイン中。
今回は写真だけですが、私も2003年の初回にはこの本にサインをいただきました。
そして2007年にはその横に並べて書いてもらいました。
帰りにたおさんとお話をした時、嬉しいことを言ってくださったんです。
お子さんが2歳の時にプレゼントした『バムとケロ』の絵本をずいぶん気に入っていただいて、
『バムとケロ』の作者の絵本をシリーズ全部揃えられたんだとか。
我が家にも全部あって、家族全員この本が大好きなんですが、プレゼントしたものを
気に入ってもらえるのは本当に嬉しいものですね。

たおさんと話しこんでいたら、同じテーブルの人はみんな帰ってしまった後でした。
あぁ、せっかくいっぱい話をしたのに、うっかり連絡先聞き忘れた〜。

残った材料はいつものようにみんなで山分けして持ち帰り。コップもあります(笑)
そして、出来上がったシュー・スタッファーとお土産の石けん。
今日作った石けんは後日送られてくる予定です。楽しみー。
とっても楽しい1日でした。また来年も行きたいなぁ。
5回目の受講でたおさんにリクエスト石けんを作っていただきましたが、
「10回目も何か考えておきます」とのこと。
こうなったら10回めざしてみようかな…。